Q. お問合せ先を教えてください。
A.お問い合わせのページをご確認ください。
A.本講習は、法律に基づき内閣総理大臣の登録を受けた「登録講習機関」として当社が実施するものです。講習の内容、および修了の効力(主任者登録に必要な資格)は、日本貸金業協会が実施する登録講習と全く同一です。安心してご受講ください。
Q. 申し込みはいつからできますか?
A.GakkenLXの講習は通年で受け付けておりますので、お客様のご都合の良いタイミングでいつでもお申し込みいただけます。
Q. 申し込みに必要なものは何ですか?
A.申込には「合格証書番号」と「顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)」が必要です。詳細は申込ページでご確認ください。
Q. 団体での申し込みは可能ですか?
A.団体申込は現在準備中です。リリース後は、団体の代表者様が専用ホームページから、複数人分をまとめてお申し込みいただけるようになります。
Q. 受講料の支払い方法を教えてください。
A.「クレジットカード」「銀行振込」をご利用いただけます。
Q. 受講期間はどのくらいですか?
A.受講料のお支払いが完了し、学習を開始できるようになった時点から30日間です。「月末まで」という期限はありませんので、ご自身のペースで計画的に学習を進められます。
※団体申込の場合は、受講開始日が異なる場合がありますので担当者様にご確認ください。
Q. 動画の早送りはできますか?受講期間はどのくらいですか?
A.初めて視聴する際は、学習履歴を正確に記録するため、早送りやスキップはできません。2回目以降の復習時には、全ての制限が解除され、自由にご視聴いただけます。
Q. パソコン以外(スマートフォンなど)でも受講できますか?
A.はい、Webカメラがご利用可能なスマートフォンやタブレット端末でもご受講いただけます。場所を選ばず、効率的に学習を進めることが可能です。
Q. 動画の動作確認はどこで行えばよいですか?
A.必ず、実際に講習を受講する予定のパソコンやスマートフォン、ネットワーク環境で動画視聴の確認を行ってください。職場とご自宅など、異なる環境で受講する可能性がある場合は、それぞれの環境でご確認ください。
Q. 社内から動画の視聴ができない場合、どうすればよいですか。
A.社内セキュリティ回線からアクセスしている場合など、アクセスブロックにより動画などのコンテンツ視聴・閲覧ができない場合があります。
貴社の情報システム部門にご相談の上、以下ドメインでアクセス許可(ホワイトリストに登録)いただくと改善される場合があります。(* はワイルドカード指定)
www.google.com/ads/ga-audiences
www.google.co.jp/ads/ga-audiences
vod-progressive.akamaized.net
*.vimeo.com
*.vimeocdn.com
cdnjs.cloudflare.com
code.jquery.com
fonts.googleapis.com
js.stripe.com
kit.fontawesome.com
cdn.jsdelivr.net
polyfill.io
unpkg.com
Q. 講習の修了要件を教えてください
A.全ての講義動画を視聴し、各科目の最後に行われる「理解度確認テスト」で80点以上を取得して合格することが要件となります。
Q. 理解度確認テストに不合格だった場合はどうなりますか?
A.合格基準に達するまで、何度でも再受験が可能ですのでご安心ください。
Q. 修了証明書はいつもらえますか?
A.修了要件を満たした後、LMS(学習システム)のマイページからPDF形式で即時発行・ダウンロードが可能です。郵送を待つ必要はありません。
Q. この講習を受ければ、主任者登録は自動で行われますか?
A.いいえ、自動では行われません。本講習を修了した後、ご自身で主任者登録の申請手続きを行っていただく必要があります。本講習の修了証明書は、その申請の際に必要となる書類です。
Q. 主任者登録の更新手続きについて、詳しく教えてください。
A.主任者登録の更新申請は、有効期間満了日の6ヶ月前から行う必要があります。申請期間や必要書類など、主任者登録に関する制度の詳細につきましては、日本貸金業協会の窓口へ直接お問い合わせください。
なお、主任者登録の申請から登録完了までには、2〜3カ月程度の期間を要します。
この審査期間を考慮し、有効期間満了に間に合うよう、十分な余裕をもって本講習を修了し、お早めに更新手続きを行ってください。
申請期間や必要書類など、主任者登録に関する制度の詳細につきましては、下記窓口へ直接お問い合わせください。
・問合せ窓口: 日本貸金業協会 電話番号: 03-5739-3330